
私の仕事は、お米を 提案する。
2004年入社
営業本部
営業部 営業二課
経営学部卒
群馬営業所勤務7年間、本社勤務12年11ヵ月間でもうすぐ20年。課長職になってからは5年目。入社以来ずっと営業職で経歴としては少数派だと思います。小売店、量販店中心の推進マネジメントが今の主な仕事です。

私の仕事は、お米を 提案する。
Job
新しい取引が始まる時の
嬉しさと達成感。

-
現在の仕事内容を教えてください。
スーパーマーケット、ディスカウントストア、ホームセンター、ドラッグストアなど様々な業態の取引先対応。課の統括業務中心で課員のフォローや計画管理が主な仕事。実績の拡大に向けて取引先への提案内容や見積もりを課員と協議したり、取引先のバイヤーや担当者を連れて米の産地に出向き、生産現場から消費者に渡るまでの取組みを話し合ったり様々です。

-
入社以来、どのような業務を経験してきましたか?
入社以来営業職のみ。
工場や仕入、管理など他部署の経験はありません。
たくさんの取引先を担当し、たくさんの人と出会って来ました。JAや町の米穀店、ローカルSMから大手SMやGMSなど、小さな取り引きから会社でも取扱量上位の取引先まで数多く担当させていただき、様々な経験をしてきました。

-
これまでのキャリアで印象に残っているエピソードを教えてください。
取引先のプライベートブランド商品を苦労の上で勝ち取った瞬間。
当時一緒に推進していた同僚とたまたま工場にいましたが、バイヤーから決定の電話をもらった直後にその同僚と渾身のハイタッチをしました。
新しい商品を作って納品が始まったり、新しい取引が始まる時は何とも言えない嬉しさと達成感を感じます。
The Reason for Joining ZPR
生産現場から消費の現場まで、
日本一の米卸に向けて様々なチャレンジが出来る環境。

-
求める人材と会社の雰囲気を教えてください。
人と接するのが好きで、マニュアル通りに言われた仕事をするだけではなく、自分で考えて動ける人が来てほしいです。
いい意味で和気あいあいと役職関係なく冗談も言える明るい職場だと感じています。
私の在籍している営業二課では、ガチガチに管理されるような雰囲気ではなく、節度は必要ですがある程度自由に仕事が出来るような雰囲気づくりを目指しています。 -
全農パールライスの魅力や強みを教えてください。
会社の成り立ちからも生産者に近い立ち位置で米の販売に携わる事によって、日本の農業が抱える課題や小売り店での販売の課題など、生産現場から消費の現場までより深く経験が積めると思います。販売においては「パールライス」ブランドを活かし、日本一の米卸に向けて様々なチャレンジが出来る環境があると感じています。
Goal
産地やメーカーなど
「人と人」をつなぐ。

-
今後、チャレンジしていきたいことは何ですか?
お米の売り上げの拡大はもちろんですが、産地やメーカーなど「人と人」をつなぐ事にも力を入れていきたいです。
課員を積極的に産地に連れて行ったり、人間関係や人脈という財産を増やしてもらえるように関わっていきたいと考えます。
また、食の変化やニーズに合わせて新しい商品の開発にも携わっていきたい。
学生へのメッセージ
国内の主食である米の流通に携わる事はとても重要な仕事だと考えています。
米は一年に一度しか収穫できない農作物であり、工業製品や加工品とは違う難しさもありますが、
近年はパックご飯や米粉の需要拡大など環境が大きく変化しています。
新しいことへのチャレンジも求められる中で、一緒に楽しく仕事が出来たら嬉しいです。
-
8:00
出社
メールのチェックとタスクの整理
-
9:00
始業
回覧物のチェック、押印、決裁承認など
-
10:00
会議
-
12:00
昼食
-
13:00
ミーティング
-
14:00
商談(取引先訪問)
-
15:00
マーケットリサーチ
-
16:00
実績確認・収支状況の検証
-
17:00
一日の課題整理
-
18:00
退社
米びと — KOMEBITO
国産精米取扱量トップクラスの米穀卸
全農パールライスの一員として働く
先輩社員たち、“米びと”をご紹介します。