小学生対象の社会科見学
精米工場では、授業でお米の勉強をする小学校5年生を中心に精米工場の社会科見学を受入しております。生産地で収穫されたお米が精米工場でどのように加工されて商品になるかよ〜くわかります。
今回は八王子工場の様子を一部ご紹介します。
-
レポート1
初めて目にする
玄米の入った
大きな袋が目の前に!
ここから玄米は工場に
入ります。大人気の張込みっていう
作業だよ!あの大きな袋には
1トンの玄米が入っていて、
一気にザーッと出すんだ! -
レポート2
工場の心臓部にあたる
操作室のことを
わかりやすく説明を
しています。製造ラインの設定などは、
コンピューターを利用して
操作室で
集中管理を
しているんだよ! -
レポート3
何度も異物除去装置を
通り、石・稲わらや
もみ殻など異物や
砕けた米、色の付いた米、
糠(ヌカ)などを
取り除きます。ふるいにかけてから、
CCDカメラや
近赤外線などでお米以外の異物を
取り除いているんだよ!砕けたお米や
ヌカは取り除か
れるんだね〜うわ〜!
お米が
はじかれてる〜! -
レポート4
包装されたお米は
工場一の力持ち
ロボットのパレタイザー
で積み上げていきます。パレタイザーは、
すごく賢くて
俊敏な
働き者のロボットだよ!
どんどんお米を
積み上げるんだ! -
レポート5
工場見学を終えた後は
ごはんの食べ比べを
しています!
玄米・胚芽精米・白米
それぞれの味の違いが
わかるかな?いただきまーす!
工場見学後は
食べ比べ試食会だよ!
精米工場見学は小学生向けの
工場見学になっております
※お申込みは、学校単位でお願いします。
小学生向けの工場見学になっており、一般の方の受付はしておりませんのでご了承ください。
お問い合わせは、下記お問い合わせページより【申込内容】を記載の上、ご連絡をお願いいたします。
【お問い合わせページ】
会社全般に関するお問い合わせ | 全農パールライス株式会社 (zpr.co.jp)
【申込内容】
①学校名、学年
②学校所在住所
③見学希望工場名
④見学希望日
⑤見学者数
お申込内容をご確認後、担当よりご連絡させていただきます。
工場の製造スケジュールや受入可能人数等により、工場見学の受入が出来ない場合もございます