










おにぎりは、日本のソウルフード。
老若男女、親しみがあり、代々
受け継がれてきた味でもあります。
シンプルで美味しいおにぎりを
いつでも手軽に身近にできる
コロコロおにぎりとしてご紹介します。
はじめてのお手伝いや、少しご飯が
余ったときなどに、ぜひお試しください。
コロコロおにぎりをつくろう!
にぎらずにコップでできる!コロコロおにぎりのつくりかた
小さなお子様もカンタンに丸くできますので、ぜひ一緒に作ってみてください!
ふり
はじめてのお手伝いに挑戦だぁ!
コロコロおにぎりを
つくってみよう!
コロコロおにぎりは、丸めてラップでキュッとするだけで楽しく簡単にできます。型抜きやデコレーションは、お子様の創作意欲と達成感がわくと思いますので、はじめてのお手伝いにも最適です。今回は3歳と6歳の姉妹が作ってくれました★
-
1まぜ
まぜおねえちゃんは、味付けごはんをまぜまぜしま〜す!
-
2ふり
ふり楽しい!わたしは、ごはんをコップに入れてフリフリ♪
-
3ころ
りんラップの上に出しま〜す!
-
4きゅきゅっ
ラップでキュキュとくずれないようににぎりましょう!
-
5
チーズとハムを型抜きしよう!!
-
6パカッ
いろいろな形にぬけたよ〜!
-
7かわいい
♥おねえちゃんは、ひよこちゃんにチャレンジ!集中〜!
-
8ぺた
ぺたじょうず!ハムとチーズで飾り付けしましょう!
-
9完成!できた!
見てみて〜たくさんできました!
-
10
自分でつくると楽しいし、おいしいね♪
アレンジいろいろ!
イベントにも大活躍
イベントやお誕生日会などに♪

イベントやお誕生日会などでも盛り付け次第で簡単に華やかに演出できます。


キャンプやピクニックに♪

キャンプやピクニックなどのアウトドアでもパクっと手軽に!


レシピのご紹介
ご飯150g(お茶碗約1杯分)で約3〜5個分の分量になります。※写真は3等分
-
タップでレシピ
を確認!たまご×しらす
- ご飯
- 150g
- 卵
- 1個
- しらす
- 大さじ2
- 小ネギ
- 適宜
卵を耐熱容器に入れて溶きほぐし、
そのまま電子レンジ600wで1分加熱。
しらすと一緒に混ぜて
お好みで小ネギを入れ、コロコロして丸める。 -
ひじき×カリカリ梅
- ご飯
- 150g
- ひじきの煮物
- 大さじ2
- カリカリうめ
- 大1/2個
カリカリ梅は粗みじんに刻む。
全てを混ぜてコロコロして丸める。 -
みそ×チーズ×しそ
- ご飯
- 150g
- みそ
- 小さじ1
- キューブチーズ
- 1/2個
- 大葉
- 1枚
大葉は細切りに。
チーズは粗みじんに。
ご飯にみそを混ぜて大葉と
チーズを混ぜてコロコロして丸める。 -
うめ×こんぶ
- ご飯
- 150g
- 梅干し
- 1/2個
- 塩昆布
- 大さじ1/2(ひとつまみ)
ご飯に梅干しをちぎって入れ、
塩昆布と一緒に混ぜてコロコロして丸める。 -
ラーメン風
- ご飯
- 150g
- チャーシュー
- 20g
- なると
- 適量
- 中華だし(顆粒)
- 少々
- 小ネギ
- 適宜
チャーシューは粗く刻む。
ご飯、中華だしを入れて混ぜてコロコロして丸める。
スライスしたなるとと小ネギをのせる。
(なるとやネギは刻んで入れてもOK) -
枝豆×コーン
- ご飯
- 150g
- 冷凍枝豆(塩味つき)
- さや付きの場合40g、
- さやなしの場合20g
- コーン
- 大さじ1
- 塩
- 少々
枝豆は、さや付きの場合は、
さやから外す。
全ての材料を混ぜてコロコロして丸める。 -
チュモッパ風
- ご飯
- 150g
- たくあん
- 10g
- 韓国海苔
- 2枚
- マヨネーズ
- 大さじ1
- 白ごま
- 小さじ1
たくあんを刻み、海苔はちぎる。
マヨネーズとごまと一緒に
混ぜてコロコロして丸める。 -
たこやき風
- ご飯
- 150g
- ソース
- 小さじ2
- かつお節
- 小1/2パック
- 青のり
- 適量
- マヨネーズ
- 適量
- 紅しょうが
- 5g(ひとつまみ)
- 揚げ玉
- 大さじ1
紅しょうがは刻み、その他の材料と
混ぜ合わせてコロコロして丸める。
お好みで青のり・マヨネーズ・
かつお節を追いふりふりしても。 -
オムライス風
- ご飯
- 150g
- ケチャップ
- 大さじ2
- ハム
- 適量
- スライスチーズ
- 適量
- うずらの水煮
- 適量
- 乾燥パセリ
- 適宜
ご飯にケチャップを混ぜてコロコロして丸める。
ハムやチーズを型抜きしてのせる。
うずらの卵をスライスしてのせる。
あればパセリを散らして。 -
イタリアン風
- ご飯
- 150g
- ケチャップ
- 大さじ2
- スライスチーズ
- 適量
- (溶けないタイプの方が形が残るよ!)
- ミニトマト
- 1個
- バジル
- 適宜
ご飯にケチャップを混ぜてコロコロして丸める。
スライスチーズと、スライスした
ミニトマトをのせてトースターで
表面に焼き色がつくまで焼き、
お好みでバジルをのせる。 -
ナポリタン風
- ご飯
- 150g
- ケチャップ
- 大さじ2
- ウィンナー
- 1本
- ピーマン
- 1/3個
- 粉チーズ
- 小さじ1
ウィンナーは半月切り、
ピーマンは粗みじんにする。
(ピーマンの生が苦手であれば
ウィンナーと炒めたり、
少し電子レンジにかけてもOK)
ご飯にケチャップとその他を
全て混ぜてコロコロして丸める。 -
カレー×コーン
- ご飯
- 150g
- カレー粉
- 小さじ1/2
- ツナ
- 大さじ2
- コーン
- 大さじ1
- パセリ
- 適宜
全ての材料を混ぜる。
お好みでパセリをちぎって入れ、
コロコロして丸める。 -
鮭×あおのり
- ご飯
- 150g
- 塩鮭
- 1/2切
- 青のり
- 適宜
- ごま
- 小さじ1
ご飯に全ての材料を入れて
混ぜてコロコロして丸める。
鮭の皮もキッチンハサミ等で
刻んで入れるとよい。 -
スパム×たまご
- ご飯
- 150g
- 卵
- 1個
- スパム
- 20g
卵を耐熱容器に入れてほぐし、
そのまま電子レンジ600Wで
1分加熱。
スパムは5ミリ角程度に。
ご飯に混ぜてコロコロして丸める。
大人はコショウを足しても。 -
さつまいも×ベーコン
- ご飯
- 150g
- さつまいも
- 30g
- ベーコン
- 1/2枚
- 黒ごま
- 少々
さつまいもは5ミリ角に切って
水でしっかり洗う(水気は切らなくてOK)
ベーコンも同様に刻み耐熱容器に
入れてふんわりラップをかけ、
電子レンジ600Wで1分〜2分加熱し
火を通す。竹串が刺さればOK。
ご飯に全ての材料を混ぜて
コロコロして丸める。 -
しそ×たらこ
- ご飯
- 150g
- しそ
- 2枚
- たらこ
- 大さじ1
しそは粗みじんにする。
全てを混ぜてコロコロして丸める。
たらこは大人なら明太子にしたり
コショウをふってもOK! -
えび×ガーリック
- ご飯
- 150g
- ニンニク
- 1/2かけ
- オリーブオイル
- 小さじ2
- 蒸しえび
- 3〜5尾
ニンニクは粗みじんにし、オリーブオイル
と一緒にフライパンに入れ、弱火で加熱し
カリッとさせる。色がつけばOK!
蒸しエビは横半分に切り、半分は刻む。
スライスえび以外を混ぜて、
スライスえびを上にのせて
コロコロして丸める。 -
あんこ×栗
- ご飯
- 150g
- 塩
- 少々
- あんこ
- 適量
- 栗の甘露煮
- 適量
ご飯に塩を入れて粘りが
出るまで混ぜてコロコロして丸める。
あんこを上にのせ、
横半分に切った甘露煮をのせる。
余裕があればあんこでご飯を
包み込んでおはぎ風にしても。
デコレーションでコロコロ
見ためもかわいいからお弁当にも!
笑顔とおいしさ溢れるおにぎり!

ひとくちサイズで食べやすく
色々な味が楽しめるから
飽きずに食べられちゃう!
お弁当にもバッチリです。
ごはんをたくさん食べようね!
動物おにぎりにチャレンジ!
おめめをごまでつければ
と~ってもキュート♥
-
くまさん
- ご飯
- 150g
- スライスチーズ
- 適量
- かつお節
- 適量
- 黒ごま
- 適量
ご飯をコロコロして丸める。
かつお節をつけてモコモコに。
お耳とお鼻をストローでチーズを
型抜き。タピオカ用のストローや
つぶして楕円にして使うといいよ!
チーズとごまで
お顔をつくって完成! -
ひよこさん
- ご飯
- 150g
- コーン
- 適量
- 黒ごま
- 適量
- 桜でんぶ
- 適量
ご飯をコロコロして丸める。
お口の部分にコーンをのせる。
(少しお箸などで入れる穴を
作るとやりやすいよ!)
ごまで目、でんぶでほっぺを
のせて完成! -
うさぎさん
- ご飯
- 150g
- 桜でんぶ
- 適量
- ハム
- 適量
- スライスチーズ
- 適量
- 黒ごま
- 適量
- ケチャップ
- 適量
ご飯にデンブを混ぜてコロコロして丸める。
タピオカ用のストローでハムを型抜き。
(少し細長くなるようにストローを
つぶすといいよ!)
ごまで目、ケチャップをお箸の先に
少しつけてほっぺを
つけたら完成!